耐火構造を要求される外壁の塗装についてお聞きしたいのですが。
30分や1時間の耐火性能を要求されるコンクリートの外壁に塗られる塗料ですが、建基法上は、特段、塗料についての規制というのはないのでしょうか?
疑問に思ったのは、コンクリートの厚み等で耐火性能はクリアしていたとしても、すごく燃えやすい塗料(存在すればの話ですが)を塗った状況では、壁面を伝わっての延焼はしないでしょうが、上階への延焼は容易にすると思います。
たしか、クロスの内装制限は下地材と一体だったと思うでの、外壁についても、コンクリートだけでなく、それに塗る塗料についても何か規制があるのかどうか知りたいです。
素人ですので、的外れなことをお聞きしているのかもしれませんが、よろしくお願いします。
投稿日時:2018/05/28 19:14:05
内装制限についても、クロスはありますが塗料についてはありません。
塗料は塗る前に揮発性のもので危険とされます。ですが、乾いてしまうと
単に素材に色付けされたものと考えられてるせいなのか?
燃える危険な物質という概念の中にはないのだと思います。
それは、コンクリートだけでは無く、屋根材、外壁材での塗料も同様です。
但し、屋上の防水材など厚塗りをする塗膜塗料は不燃性のものを使用します。
ですが、ここでも耐火要求とは直接関係はしません。
2018/06/01 08:51:33:内装制限についても、クロスはありますが塗料についてはありません。 塗料は塗る前に揮発性のもので危険とされます。ですが、乾いてしまうと 単に素材に色付けされたものと考えられてるせいなのか? 燃える危険な物質という概念の中にはないのだと思います。 それは、コンクリートだけでは無く、屋根材、外壁材での塗料も同様です。 但し、屋上の防水材など厚塗りをする塗膜塗料は不燃性のものを使用します。 ですが、ここでも耐火とは関連はしません。
関連する質問
オススメの記事
2019年02月21日
キッチンカウンターにはどんな種類があるの? キッチンのワークトップに求められる機能と材質の特徴
2019年02月13日
サンルームで家時間を楽しもう! サンルームがある家のメリットとデメリット
2019年02月03日
変形地は土地の価格が安い!〜変形地とは?〜
2019年01月25日
天窓のメリット、デメリットとは? 得られる効果と知っておきたい注意点
2019年01月14日