質問タイトルのように、壁などをノックしてみて、詰まった音がするなら、防音性が高い部屋だということをおっしゃっている方と、そんなことをしても防音性は分からないという方がいて、どちらの意見が正しいのか、よくわかりません。そんなことをしても、下地があるかどうかが分かるだけだとおっしゃっていた方もいたのですが、その回答の意味もよくわかりません。
どちらが正しいのでしょうか?
あと、壁などをノックする場合は、事前に内見時の不動産屋の担当者さんに、ノックしてもよいかどうか聞いたほうがいいですよね?
自分が気になっているのは、今住んでいる賃貸マンションは、ノックしてみると中が空洞のような軽い音がするところと、詰まった音がするところとがあり、構造は鉄筋コンクリート造なのですが、壁とかは防音性が低いのかなとか、それとも、GL工法のようになっているのかなとか思ってしまうということなのです。
こんなことよりも、普段暮らしていて、静かかどうかの方が大切ですよね?普段は、基本は静かなら、防音性は気にしないでいいということですよね?
よろしくお願いいたします。
2020/03/12 16:18:50:質問タイトルのように、壁などをノックしてみて、詰まった音がするなら、防音性が高い部屋だということをおっしゃっている方と、そんなことをしても防音性は分からないという方がいて、どちらの意見が正しいのか、よくわかりません。そんなことをしても、下地があるかどうかが分かるだけだとおっしゃっていた方もいたのですが、その回答の意味もよくわかりません。 どちらが正しいのでしょうか? あと、壁などをノックする場合は、事前に内見時の不動産屋の担当者さんに、ノックしてもよいかどうか聞いたほうがいいですよね? 自分が気になっているのは、今住んでいる賃貸マンションは、ノックしてみると中が空洞のような軽い音がするところと、詰まった音がするところとがあり、構造は鉄筋コンクリート造なのですが、壁とかは防音性が低いのかなとか、それとも、GL工法のようになっているのかなとか思ってしまうということなのです。 こんなことよりも、普段暮らしていて、静かかどうかの方が大切ですよね?普段は、基本は静かなら、防音性は気にしないでいいということですよね?
投稿日時:2020/03/12 16:18:31
下地がしっかりして質量が高いということでは多少の効果はありますが防音室にはなりません。
関連する質問
オススメの記事
2018年06月01日